
リズムオブラブは、山梨発信!健康安全郷育プログラムを対象者のニーズ・環境・年齢・体力等に応じてカスタマイズし、講座・教室・セミナー・イベントステージ等の様々なスタイルで地域に出向いてお届けする活動をしています。
リズミカルな音楽に合わせ楽しみながら、いざと言うときに「自分の命を守る」身のこなし方や技、怪我や事件・事故を未然に防ぐための健康で安全な心と体づくりを学べます。
20年の教職歴を生かし、「かけがえのない命を愛することができる心と体」を共に育て合いたいとの思い・願いのもとに、2002年に創始しました。リズム オブ ラブのリズムは、生命の源である母親の心臓の鼓動を、ラブは郷土愛・人間愛を意味します。
親子のプログラムを基本に、誰もが生涯を通じて身近な場所で楽しめる内容を展開中です。
乳幼児・児童・生徒・学生、ファミリー、一般成人、障がい者、高齢者向けなどコースも充実。次の効果が期待できます。
1.健康安全の基礎体力の向上・ストレスの発散・コミュニケーション能力の養成
2.危険察知回避能力の向上・俊敏性やコーディネーション能力の体得
3.礼儀作法の会得・集中力や協調性や共感性の養成
等々、皆さまの心と体に「元気と癒しと笑顔」をリズムにのせてお届けします。
かけがえのない命を大切にできる「元気で明るく安全なふるさと山梨」をともに創りましょう!
リズムオブラブ主宰
健康安全郷育アドバイザー
やまなし大使
渡辺光美


- 文部科学大臣認定地域スポーツ指導員
- 文部科学省子どもの発達段階に応じた体力向上プログラム「アクティブ・チャイルド・プログラム」指導員
- 日本体育協会公認クラブアシスタントマネージャー
- 日本エアロビック連盟認定キッズジュニアエアロビック指導員
- 日本エアロビック連盟認定エアロビック審判員
- 日本子どもフィットネス協会公認インストラクター
- AFAA JAPAN ポールエクササイズ(ポールウォーキング)指導員
- リトミック研究センター公認講師
- FunFit フープブーン(フープダンス)トレーナー
- フィットクラブジャパンコーチ
- 表千家地方講師
- 森林セラピスト®
- 防災士

渡辺光美(わたなべみつみ)
リズムオブラブ主宰 やまなし大使
東京2020聖火ランナー
健康安全郷育アドバイザー
ミットパーカッション®プロデューサー
森林セラピスト®
防災士
山梨県総合計画審議会委員
山梨県公安委員会警察署協議会委員
山梨県公益認定等審議会委員
山梨県生まれ、甲府市在住。都留文科大学卒業後、公立小学校・幼稚園の教諭を20年間務める。2009年に「かけがえのない命を大切にできる心と体づくり」を目的としたボランティア団体「リズムオブラブ」を設立。乳幼児から高齢者幅広い年齢層を対象とし、受講生の体力や環境に応じた、自身考案の「健康安全郷育プログラム」の指導に当たる。山梨県警察、YBS山梨放送と協働し、「電話詐欺撲滅キャンペーン」や「反射材着用キャンペーン」を実施。山梨県教育庁幼児教育番組「子育て日記」(YBS山梨放送)企画運営員として指導、「子育て日記~ワンポイント安全講座~」(2019年度)を考案・出演。山梨ライブ「ててて!TV」(YBS山梨放送)「ててて!リズム運動」を考案・出演、「ててて!おうち体操」を協創・出演。FM甲府・FM富士五湖のパーソナリティーとして地域の健康安全啓発。
【考案】
- 「ミットパーカッション®」
- 「お出かけシルバーカー『光』」
- 「山梨発信!お出かけシルバーカー体操」
- 「命の光ちゃん~リフレクター~体操」
- 「開府500年おめでとう!体操」
【CM制作】
- 「やまなしグリーン・ゾーン認証制度 周知テレビコマーシャル『ハローキティ』振り付け」
- 「『デザインハウス甲府』テレビコマーシャル振り付け」
【CD制作】
- 「テコレンジャー」
- 「エンジョイ!リズテコ」
【動画制作】
- 「信玄公の教え“風林火山”から楽しく学ぶ『健康安全郷育』」
- 「山梨県警察南アルプス警察署・甲府警察署協働『いかのおすし体操』」
- 「山梨県立八ヶ岳少年自然の家協働『親子リズムエクササイズ』」
- 「山梨県県民生活部協働『知ろう!防ごう!デートDV~基礎編・実践編~』」
【DVD制作】
- 「共助の響き!健康安全郷育視聴覚教材」
- 「交通安全・安心体操~横断歩道編~」
- 「交通安全・安心体操~高齢ドライバーズ編~」
- 「ころばぬ先のThe(座)杖体操」
- 「振り込め詐欺撲滅体操『オレオレサギに御用心』」
- 「振り込め詐欺撲滅体操『悪質サギに御用心』」
- 「ふるさと山梨でたくましく生き抜ける子どものための健康安全~あそびでまなぼう~」
- 「山梨発信!『電話詐欺』撲滅体操」
- 「山梨発信!命の光ちゃん~リフレクター~体操」
- 「山梨発信!健康安全郷育プログラム『自分の命は自分で守る』」
- 「『手の中の危険』から子どもを守り『手のぬくもり』を届けるプロジェクト」
- 「山梨県福祉保健部健康長寿推進課『フレイル予防の体操』」
- 「リズム体操『甲府市の歌』で、楽しく『健康安全郷育』」
- 「山梨ことぶき勧学院協働『健康安全リズム体操アラカルト』」
【絵本製作】
- 「『おでかけシルバーカーたいそう』絵本」(2015年山梨広告賞奨励賞受賞)
【執筆】
- 「ミットパーカッション®実践ガイドブック」著
- 論文「保育における『安全教育』の考察~幼児の危険察知・回避能力をもとに~」共著
- 論文「伝承遊びを活用した、子どもの危険察知・回避能力の開発に関する基礎的研究」共著
- 論文「地域から、未来が見える~ふるさと・やまなしの『セーフコミュニティ』を目指して…~」共著
- 特別寄稿「山梨総合研究所ニュースレター」
- 特別寄稿「山梨県男女参画推進センターニューズレター」